メニュー

小児眼科外来

おこさまとともに

おこさまの眼の病気は多岐にわたっています。

屈折異常(近視・遠視・乱視)、斜視、弱視、さかさまつげ、ものもらい、はやりめなど、乳幼児から学童期にかけて、さまざまなことで受診されます。

眼科検査員が最初に丁寧に症状をお伺いして、その後医師診察の流れになります。
待合には、お絵かきセット・折り紙セットなど用意しております。

また、埼玉県のすべての市町村の、こども医療費受給資格証が使用できますので、この機会に受診をご検討ください。

「おこさまの斜視とは?」

斜視とは、両眼の眼の位置に異常があるために、目標に向かって視線が正しく行かず、両眼で同時に物を見ることができなかったり、片方の眼の視力障害(弱視)をきたすことがあります。斜視は、生後6ヶ月から1歳くらいに発症することが多く、斜視眼の向きによって、内斜視、外斜視、上下斜視などがあります。内斜視のうち、強い遠視がある場合は、眼鏡をかけることにより斜視を治すことができますが、それ以外の斜視では乳幼児期に手術を要することもあります。
 また、両眼の眼の位置は正常であっても、鼻の根もとが平たくなっているために、いかにも斜視があるかのように見える場合(偽斜視)もあり、鑑別が必要になります。
 眼の位置の異常が気になる場合に、ご家庭で撮られたスナップ写真も診断に役立ちますので、受診の際には写真をお持ちになっていただけますと、より正確な診断に役立ちます。
 
調節緊張について」
お子様の近視(あるいは遠視)について、お悩みのご両親も多いかと思います。調節麻痺点眼薬を用いて、仮性近視の要素を取り除いた上での、真の屈折力を測定しております。+2.0ジオプタ―以上の潜伏性遠視がみつかる場合もあり、治療用に眼鏡処方を致しております(8歳以下の弱視を伴う方の場合は健康保険組合からの眼鏡費用給付があります)。また、近視進行抑制の治療が最近話題になっております。低濃度の調節麻痺点眼剤についてもご相談の上、使用を検討していますので、詳しくは院長にご相談ください。(低濃度アトロピン療法など)
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME